2014年11月30日

制服魔法みどりちゃん 水あさと

水あさと作
制服魔法みどりちゃん

ピンク色の髪の女の子がまじかわいい
そして、ちょっとセクシーな展開も
まじかわいい漫画です。

そんな制服魔法みどりちゃん
は女子中学生。

同級生の大地くんのことが大好き。

勇気を出して…
告白を決意する。

しかし。突如発生した「異性にモテる」

という謎の魔法に告白を阻止されていまう。

まったく思いを伝えられない…。

しかもその魔法を解く方法…

なんと!!

「制服を脱ぐ」こと!!

早く脱いでっていいたくなる。

他にもかわいいいけど
少し残念な魔法少女たちがいっぱい出てくる。

魔法少女たちがちょっとセクシーなことを
してくれるのがもうたまりません。  


Posted by timm.s at 22:43Comments(0)漫画

2014年11月29日

それでも町は廻っている漫画

漫画ってほんといろんな漫画がありますね。

そんなふうに思った漫画

それでも町は廻っている

世界じゃないんかい!!

って突っ込みたくなる漫画。

それでも町は廻っているは

人情あふれる丸子商店街。

そんな下町的な商店街にあるメイド喫茶「シーサイド」。

商店街でメイドカフェなんてって思ったら
巷で言うメイドカフェとは違うらしい。

そんな商店街にたたずむメイド喫茶

ありふれた町のちょっとおかしな存在。

こんなメイド喫茶を舞台に繰り広げられる

ドタバタなストーリー

そう、メイドカフェの漫画だと思ったら
ちょっとずらしいる

ちょっと懐かしい香りもする漫画。

かと思ったらやっぱりメイドという言葉があり
現代的に聞こえる漫画。

ほんと漫画っていろんなのがありますね。


それでも町は廻っているも
ちょっと変わった漫画なので
読んでみるといいと思いますよ。  


Posted by timm.s at 21:48Comments(0)漫画

2014年11月28日

ドラえもん実は奥深い

ドラえもんって最近でもやっていますよね。

小さいころからあったドラえもん

大きくなった今見返してみると

なかなか面白い。

基本は、ジャンアンやスネオにのび太がいじめられる。

ドラえもんが道具を出す。

ジャイアンとスネオに仕返し

しかし…

みたいな展開が多い気がします。

いつでもいじめられているからか

ジャイアンに対しては
いつも道具でなにかしてやろうという
感じがかいま見れます。

ただ、そんな弱虫のび太

実はやさしい人間。

どんな人や物にもやさしくできる少年なんです。

そのやさしさが静ちゃんの心を動かしたのかもしれませんね。

また、のび太は弱虫だけど
結構静ちゃんを救ったりします。

実は、人のためなら勇気を出して
守ることもできるのがのび太なんです。

まあ、力は激弱ですけどね。

そんなドラえもんもっと見ていくと
もっと奥深いので
大人になってまた見返すのも面白いですよ。  


Posted by timm.s at 22:11Comments(0)漫画

2014年11月27日

221系

221系

JR神戸線を走る快速電車として使われている
221系

昔は、新快速で大活躍していた電車。

JR化後すぐに登場した
JR西日本最初の新車。

113系や117系の最終増備から
10年もたたないうちに出てきたのに

国鉄時代の電車とはぜんぜん違う
近代的な電車

その後の223系や225系の基礎を築いた
電車でもあります。

流線型の先頭車
前からの眺めは最高です。

そして、転換クロスシート
2人掛けまたは4人掛けの
ゆったりできるシート。

そして、3扉車

白いボディー

かっこいいといわんばかりの
電車

最高時速も120km/h

高性能な電車でもあります。

ただ、221系はJR化後すぐに登場した車両。

足回りは国鉄仕様。
音を聞くと国鉄時代の感覚がよみがえってきます。

国鉄車両で言うと201系に近い感覚の音だと思います。

そんな221系。

今では改造車もでてきて
中が奇麗に

225系のような車内になっています。

ということはこれからも
まだまだJR神戸線や
他の線区でも活躍しそうな221系でもあります。  


Posted by timm.s at 22:07Comments(0)JR

2014年11月26日

113系

113系を知っていますか?

今はJR神戸線では見ることできない車種。

昔快速でよく使われていた。

緑とオレンジの車両。

4人がけのシートとかもあったなの名車です。

私は113系が大好き

緑とオレンジの湘南色といわれる
ボディーもさることながら

エンジン音がたまりませんね。

古い形式なので
エンジンが重低音
音が大きい

それだけ走っているという
感じを受ける車両です。

最高速度は100km/h
JR神戸線で走っていた113系は
改造で110km/hまで出せました。

223系の新快速より遅い電車ですけど
エンジン音は223系よりはるかに大きい。

それがマニアにとってはすごくいいんです。

それに113系は
都会、田舎問わず
長大編成(15両)
短編成(2両)
で走っても
すごく風景に合う名車。

ほんと大好きです。

もうJR神戸線では見られませんが
また乗りたいと思うのが113系です。  


Posted by timm.s at 22:58Comments(0)JR

2014年11月24日

223系

223系

JR神戸線を走る
電車系列の1つ

223系

主に快速、新快速に使われている
JR神戸線の主力系列です。

そんな223系

実はいろんなタイプがあるんです。

まず

223系0番台

これは関空紀州路快速や
阪和線の快速、区間快速に使われています。

223系1000番台

新快速用にも使われている。
223系新快速の一番古い形式。

実は側面がこれ以降に出る番台と違います。


223系2000番台

223系の中でも大勢力をほこる番台

それもたしか3次車くらいまででています。


窓の形態の違い
窓の色の違い
窓幕の色の違い

機器の違い

などがあって面白い番台でもあります。

223系2500番台

関空紀州路快速
阪和線で利用されている
2000番台を元にした
阪和線用の車両。

これまた2次車まである。

223系6000番台

2000番台の120km/h対応の番台
快速や宝塚線快速に使われる。

223系
じつは、かっこいいし
バリエーションが多い車両
まだまだ語りつくせる車両なので
またそのうち触れたいと思います。  


Posted by timm.s at 22:27Comments(0)JR

2014年11月22日

Mr.釣りどれん釣り漫画

今日は漫画の紹介です。

今人気の釣り漫画

Mr.釣りどれん
とだ勝之 松田瀧魚著

転校生湖一が入ろうとしたクラブはバスケット部

しかし湖一が入ったのはバスゲット部

ちょっと違いますね。

内容はバスケと釣りなので全然違います。

というか湖一という名前からして
釣り部のほうが向いていると思いますがね。

そのバズゲット部とは、
あの淡水魚の王者ブラックバス

をゲットするる部

しかし生物部に籍を置いている。

そこには陰謀が…

徐々に生物部を乗っ取ろうともくろんでいるのである。

バスゲット釣好会の会長。

そして唯一の会員釣太

強引な勧誘で、湖一は名前そのままに、
湖で釣れるブラックバス愛好家になってしまう。

そして、その後

どんな釣りストーリーになっていくか楽しみな漫画でもあります。  


Posted by timm.s at 21:57Comments(0)

2014年11月20日

JR神戸線について語る

JR神戸線

大阪から姫路までの愛称

本当は

東京~神戸までの東海道本線。
神戸~下関までの山陽本線

下関までで合ってたっけ?

JR発足後に神戸線という愛称が生まれたんですね。

そのJR神戸線

関西の鉄道の代表路線って言っても
過言ではないでしよね。

普通に快速
そして新快速まで走る。

昼間は
普通は7前後に1本
快速は15分に1本
新快速も15分に1本

それも新快速や快速は12両編成も!!

快速の12両はいらんだろうってちょっと思いますが…

そんな大幹線なのが
JR神戸線。

それも、JR化後に導入された
性能の高い電車が入るので
めっちゃスピードが早い

そんなJR神戸線
これからも語っていきたいと思います。  


Posted by timm.s at 22:48Comments(0)JRJR