2014年11月27日

221系

221系

JR神戸線を走る快速電車として使われている
221系

昔は、新快速で大活躍していた電車。

JR化後すぐに登場した
JR西日本最初の新車。

113系や117系の最終増備から
10年もたたないうちに出てきたのに

国鉄時代の電車とはぜんぜん違う
近代的な電車

その後の223系や225系の基礎を築いた
電車でもあります。

流線型の先頭車
前からの眺めは最高です。

そして、転換クロスシート
2人掛けまたは4人掛けの
ゆったりできるシート。

そして、3扉車

白いボディー

かっこいいといわんばかりの
電車

最高時速も120km/h

高性能な電車でもあります。

ただ、221系はJR化後すぐに登場した車両。

足回りは国鉄仕様。
音を聞くと国鉄時代の感覚がよみがえってきます。

国鉄車両で言うと201系に近い感覚の音だと思います。

そんな221系。

今では改造車もでてきて
中が奇麗に

225系のような車内になっています。

ということはこれからも
まだまだJR神戸線や
他の線区でも活躍しそうな221系でもあります。

同じカテゴリー(JR)の記事
 電車の暖房 (2015-02-10 22:40)
 221系改造車 (2015-01-11 23:37)
 環状線3ドア化とJR神戸線4ドアについて (2014-12-28 16:34)
 323系が大阪環状線へ (2014-12-09 23:19)
 JR神戸線見どころスポット (2014-12-03 22:41)
 113系 (2014-11-26 22:58)

Posted by timm.s at 22:07│Comments(0)JR
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。