2014年12月28日
環状線3ドア化とJR神戸線4ドアについて
先日記事にも書きました
環状線の新しい電車。
これは、通勤型電車なのですが
なんと3扉。
JR神戸線の221系、223系、225系と同じ扉枚数なんです。
シートはおそらくロングシートでしょう。
同じ通勤型として
JR神戸線の207系321系は4扉車。
これは環状線に入ってくる
快速の(221系、223系、225系)と
扉をあわせるためだそうです。
ということはJR神戸線も
もしかしたら普通が3扉になるかもしれない。
まあ、それはあったとしても
だいぶさきですね。
207系は登場から20年以上たっていますので
入れ替わりが発生してもおかしくはないです。
ただ、321系はまだ登場して
10年もたっていないので
更新される可能性はほとんどないです。
この2系列が置き換えらると
JR宝塚線、JR学研都市線の電車の
置き換えられることになるので
3扉になる可能性はほとんどないです。
ただ、ホーム柵の設置等で
ドア枚数の統一がいいと意見もでるかもしれませんが
現実的ではないですね。
これから、JRの通勤型電車の扉枚数
結構気になることですね。
環状線の新しい電車。
これは、通勤型電車なのですが
なんと3扉。
JR神戸線の221系、223系、225系と同じ扉枚数なんです。
シートはおそらくロングシートでしょう。
同じ通勤型として
JR神戸線の207系321系は4扉車。
これは環状線に入ってくる
快速の(221系、223系、225系)と
扉をあわせるためだそうです。
ということはJR神戸線も
もしかしたら普通が3扉になるかもしれない。
まあ、それはあったとしても
だいぶさきですね。
207系は登場から20年以上たっていますので
入れ替わりが発生してもおかしくはないです。
ただ、321系はまだ登場して
10年もたっていないので
更新される可能性はほとんどないです。
この2系列が置き換えらると
JR宝塚線、JR学研都市線の電車の
置き換えられることになるので
3扉になる可能性はほとんどないです。
ただ、ホーム柵の設置等で
ドア枚数の統一がいいと意見もでるかもしれませんが
現実的ではないですね。
これから、JRの通勤型電車の扉枚数
結構気になることですね。
2014年12月27日
漫画漬けの毎日
さあ、とうとう始まりました。
冬休み。
漫画を読む時間たっぷり
もう僕は3冊読破しちゃいました。
休み中に30冊くらい読んじゃおっかなー
なんて思っています。
もう年末の大掃除のそっちのけ
漫画を読んで、おかしを食べて
楽しい日常を味わっています。
まじたまらんは!!
年越しはそば食べながら漫画読んで
そして、漫画見ながら年を越す。
こんな漫画漬けな生活をできるのは
この時期しかない。
だって、町は人が多い。
初詣も人が多い。
外は寒い
だから家の中で漫画読むのが一番
夏だと開放的になって
漫画より海や山なんかに行ってしまうので
この時期が一番漫画に専念できる日々。
こんな日々が365日続けばいいなと
思う今日この頃です。
あなたも漫画漬けな毎日してみてはどうですか?
まじでいい感じです。
冬休み。
漫画を読む時間たっぷり
もう僕は3冊読破しちゃいました。
休み中に30冊くらい読んじゃおっかなー
なんて思っています。
もう年末の大掃除のそっちのけ
漫画を読んで、おかしを食べて
楽しい日常を味わっています。
まじたまらんは!!
年越しはそば食べながら漫画読んで
そして、漫画見ながら年を越す。
こんな漫画漬けな生活をできるのは
この時期しかない。
だって、町は人が多い。
初詣も人が多い。
外は寒い
だから家の中で漫画読むのが一番
夏だと開放的になって
漫画より海や山なんかに行ってしまうので
この時期が一番漫画に専念できる日々。
こんな日々が365日続けばいいなと
思う今日この頃です。
あなたも漫画漬けな毎日してみてはどうですか?
まじでいい感じです。
2014年12月25日
ひめ×ラブ
ひめ×ラブという漫画知っていますか?
女神と一年暮らしてみたで有名な
桂あいりさんの漫画です。
ひめ×ラブという名前から
お姫さまとラブラブな恋愛模様が
描かれていると思いますよね。
まあ、半分正解で半分不正解です。
ひめ×ラブを
一言で笑わすと
「激」
ストーリーも結構凝っていますよ。
時は現代
3500年もの未来から
お姫様とその家臣がやってきた。
あるものを求めて
3500年後の世界は
内乱の世の中になっている。
一大勢力を誇っていた王国も
内乱により弱体化の一歩。
そのとき、あることが発見される。
それは、黄金の遺伝子を持ったものがいるという話。
この黄金の遺伝子を求め
3500年もの未来からお姫様がやってくる
その遺伝子を持っているのが
現代に住む主人公だったのです。
果たして、この結末は
この続きはひめ×ラブを見てのお楽しみです
女神と一年暮らしてみたで有名な
桂あいりさんの漫画です。
ひめ×ラブという名前から
お姫さまとラブラブな恋愛模様が
描かれていると思いますよね。
まあ、半分正解で半分不正解です。
ひめ×ラブを
一言で笑わすと
「激」
ストーリーも結構凝っていますよ。
時は現代
3500年もの未来から
お姫様とその家臣がやってきた。
あるものを求めて
3500年後の世界は
内乱の世の中になっている。
一大勢力を誇っていた王国も
内乱により弱体化の一歩。
そのとき、あることが発見される。
それは、黄金の遺伝子を持ったものがいるという話。
この黄金の遺伝子を求め
3500年もの未来からお姫様がやってくる
その遺伝子を持っているのが
現代に住む主人公だったのです。
果たして、この結末は
この続きはひめ×ラブを見てのお楽しみです
2014年12月09日
323系が大阪環状線へ
神戸の話ではないですが
関西の
それも環状線の話!!
ヤフーのニュースで見ました。
今度導入される広島の
新型227系だったけな…
それとよく似ています。
形は227系そのもの
そして横の帯にオレンジが
これぞ環状線という感じですね。
それも環状線の電車だけど
扉は3扉
他の221系223系が3扉なので
統一して、乗車位置の混乱を避けるためです。
まあ、3扉にしても大阪駅1番乗り場だと
間違いなく混乱しますけどね。
だって、関空、奈良方面へ行く人もいるのに
乗車位置がまったく同じ
それもUSJに行く電車も
次の電車に乗りたいので
列から離れるなんてことも
それぞれに乗車位置を変えないと
この混乱は収まらないでしょう
という話はおいておいて
環状線に新しい電車はうれしいけど
103系好きとしてはちょっと寂しい
出来事です。
関西の
それも環状線の話!!
ヤフーのニュースで見ました。
今度導入される広島の
新型227系だったけな…
それとよく似ています。
形は227系そのもの
そして横の帯にオレンジが
これぞ環状線という感じですね。
それも環状線の電車だけど
扉は3扉
他の221系223系が3扉なので
統一して、乗車位置の混乱を避けるためです。
まあ、3扉にしても大阪駅1番乗り場だと
間違いなく混乱しますけどね。
だって、関空、奈良方面へ行く人もいるのに
乗車位置がまったく同じ
それもUSJに行く電車も
次の電車に乗りたいので
列から離れるなんてことも
それぞれに乗車位置を変えないと
この混乱は収まらないでしょう
という話はおいておいて
環状線に新しい電車はうれしいけど
103系好きとしてはちょっと寂しい
出来事です。
2014年12月03日
JR神戸線見どころスポット
JR神戸線、見どころスポット
JR神戸線
大阪から姫路までの愛称
都市間交通として利用されている路線ですが
都会ばかりでなく
意外なところも通っています。
それは海。
JR神戸線は海のすぐそばを通る路線として有名。
須磨から朝霧までの
大阪湾から明石海峡にいたる
海を堪能することができる路線です。
特に、須磨~塩屋までの景色は絶景
電車から大阪湾を一望することができるスポットです。
なぜなら、線路の横が海
線路脇に防波堤みたいな壁があり
その下は海!!
打つ寄せる波から
大阪湾
そして、淡路島まで見渡せる
絶景スポットです。
ここは、明石方面に向かう快速電車で
見るのが一番よく見えますね。
快速電車はクロスシートという
2人掛けの席
景色が見やすい席なんです。
そして、明石に向かう普通と快速は
海に一番近い線路になるので
打ち寄せる波まで丸見え
絶景を思う存分楽しむことができます。
JR神戸線に乗って海を堪能してみるものいいかもしれませんよ。
JR神戸線
大阪から姫路までの愛称
都市間交通として利用されている路線ですが
都会ばかりでなく
意外なところも通っています。
それは海。
JR神戸線は海のすぐそばを通る路線として有名。
須磨から朝霧までの
大阪湾から明石海峡にいたる
海を堪能することができる路線です。
特に、須磨~塩屋までの景色は絶景
電車から大阪湾を一望することができるスポットです。
なぜなら、線路の横が海
線路脇に防波堤みたいな壁があり
その下は海!!
打つ寄せる波から
大阪湾
そして、淡路島まで見渡せる
絶景スポットです。
ここは、明石方面に向かう快速電車で
見るのが一番よく見えますね。
快速電車はクロスシートという
2人掛けの席
景色が見やすい席なんです。
そして、明石に向かう普通と快速は
海に一番近い線路になるので
打ち寄せる波まで丸見え
絶景を思う存分楽しむことができます。
JR神戸線に乗って海を堪能してみるものいいかもしれませんよ。
2014年12月02日
たまたまみつけたじゃりン子チエ
いやーまじ懐かしい
昔テレビ漫画でよく見ていたな
あの懐かしの名作大阪漫画
じゃりン子チエ
もう20年以上前に
テレビでも放送されていた漫画。
大阪を舞台に
たしか通天閣なんかが写っていたなー
こてこての下町で
こてこての家族と近所の人たちが
騒ぎを起こすじゃりン子チエ
主人公チエちゃんは元気いっぱい
永遠の小学5年生
そんなチエちゃんの周りにいるのは
個性的だけどなぜか憎めない人たち。
人情味豊かな浪花の人たち
そんな世界での愛と喧騒の日々を描く
そんな力強いなストーリー。
チエちゃんの親父、やくざなテツ
人の言葉を理解する猫の小鉄
魅力的なキャラクターがおりなす
笑いありのストーリー
これぞ大阪と言った
場所と内容と人柄が魅力な漫画です。
昔テレビ漫画でよく見ていたな
あの懐かしの名作大阪漫画
じゃりン子チエ
もう20年以上前に
テレビでも放送されていた漫画。
大阪を舞台に
たしか通天閣なんかが写っていたなー
こてこての下町で
こてこての家族と近所の人たちが
騒ぎを起こすじゃりン子チエ
主人公チエちゃんは元気いっぱい
永遠の小学5年生
そんなチエちゃんの周りにいるのは
個性的だけどなぜか憎めない人たち。
人情味豊かな浪花の人たち
そんな世界での愛と喧騒の日々を描く
そんな力強いなストーリー。
チエちゃんの親父、やくざなテツ
人の言葉を理解する猫の小鉄
魅力的なキャラクターがおりなす
笑いありのストーリー
これぞ大阪と言った
場所と内容と人柄が魅力な漫画です。