2015年03月16日
メガネ君の努力
井上雄彦原作の「スラムダンク」は数多くの感動的なエピソードがある。
その中で今回取り上げたいのは、メガネ君こと木暮のエピソードである。
神奈川予選での湘北VS陵南でのこと。
陵南の監督田岡は湘北の不安要素を様々あげ、「素人桜木」「選手層の薄さを」などをあげ、木暮をほぼ無視し赤木、流川のマーク重視を指示していた。
一方、三年の木暮にとっては負ければ最後の試合となってしまう。
何としても負けられないという気持ちがあった。
そして、田岡の考えが誤算となる。
試合は終盤で、ここで湘北がゴールを決めれば勝利は目前となる。
陵南が決めれば逆転となる大事な場面でボールを手にする花道。
パスを要求する流川。
マークに着く陵南勢。
しかし、花道がパスしたのは木暮であった。
「木暮!フリーだ!打て!」
赤木は叫んだ。
木暮の放った3ポイントは綺麗な弧を描く。
これによって湘北は勝利を決定的なものとしインターハイ出場を勝ち取る。
花道はそんな木暮に言った。
「これで引退が伸びたな。メガネ君。」
「泣かせるなよ。問題児のくせに。」と涙を流していた。
ともあれ、結局は陵南の監督田岡が言った言葉が全てを物語っている。
「あいつも3年間がんばってきた男なんだ 侮ってはいけなかった。」
田岡は木暮(花道もだが)を甘く見ていたのが敗因だったと総括する。
しかし、この田岡が言った言葉。
「あいつも3年間がんばってきた男なんだ 侮ってはいけなかった。」
この言葉は、当時、部活などでベンチであってもコツコツと頑張ってきた人達にとっては励みとなり誇りとなった言葉だったことだろう。
決して自分がスポットを浴びることが無くともコツコツと努力して行く人は最後は勝利の結果が必ずあるということを井上雄彦はメガネ君は教えたに違いない。
その中で今回取り上げたいのは、メガネ君こと木暮のエピソードである。
神奈川予選での湘北VS陵南でのこと。
陵南の監督田岡は湘北の不安要素を様々あげ、「素人桜木」「選手層の薄さを」などをあげ、木暮をほぼ無視し赤木、流川のマーク重視を指示していた。
一方、三年の木暮にとっては負ければ最後の試合となってしまう。
何としても負けられないという気持ちがあった。
そして、田岡の考えが誤算となる。
試合は終盤で、ここで湘北がゴールを決めれば勝利は目前となる。
陵南が決めれば逆転となる大事な場面でボールを手にする花道。
パスを要求する流川。
マークに着く陵南勢。
しかし、花道がパスしたのは木暮であった。
「木暮!フリーだ!打て!」
赤木は叫んだ。
木暮の放った3ポイントは綺麗な弧を描く。
これによって湘北は勝利を決定的なものとしインターハイ出場を勝ち取る。
花道はそんな木暮に言った。
「これで引退が伸びたな。メガネ君。」
「泣かせるなよ。問題児のくせに。」と涙を流していた。
ともあれ、結局は陵南の監督田岡が言った言葉が全てを物語っている。
「あいつも3年間がんばってきた男なんだ 侮ってはいけなかった。」
田岡は木暮(花道もだが)を甘く見ていたのが敗因だったと総括する。
しかし、この田岡が言った言葉。
「あいつも3年間がんばってきた男なんだ 侮ってはいけなかった。」
この言葉は、当時、部活などでベンチであってもコツコツと頑張ってきた人達にとっては励みとなり誇りとなった言葉だったことだろう。
決して自分がスポットを浴びることが無くともコツコツと努力して行く人は最後は勝利の結果が必ずあるということを井上雄彦はメガネ君は教えたに違いない。
Posted by timm.s at 21:16│Comments(0)
│漫画