2015年02月10日

電車の暖房

JR神戸線を走る207系。

作られた年代により暖房の形状が違います。
っていっても大きくは2つに分かれます。

それも207系0番台、1000番台、2000番台とかで
分かれるのではないです。

まず2つの暖房の形状について紹介します。

その前に電車の暖房は座席の下から出るようになっています。
だから足元が暖かくていい感じです。

暖房の形状ですが

207系0番台初期の電車は、
暖房が床から椅子にかけて前面になる古いタイプです。

そして、207系0番台の途中生産。
学研都市線に投入された
クハの番台が100以上くらいの電車。
ちょっと違うかもしれません。
すみません。

この暖房のタイプは。
空中に浮いているタイプ。

椅子のすぐ下だけに暖房機があります。

床は椅子の下につらなっています。
321系もこの形状です。

ただ、おなじ207系で違うので、ちょっとびっくりします。
20年くらい前にそのことを発見しましたが、
当時はすごくびっくりしましたね。

暖房機の形状が違うだなんて。

207系は、番台や製造年代の違いで細かな形状の違いが見られるのが面白い電車です。

最近は、リニューアル車両もでてきて
より豊かになりました。

これからも活躍するであろう207系。
形状の違いいろいろ見つけてくださいね。  


Posted by timm.s at 22:40Comments(0)JR

2015年01月11日

221系改造車

221系改造車

最近JR神戸線問わず
221系の改造車が増えてきましたね。

207系も改造車でていますね。

221系も登場からすでに20年を軽く超えてしまいました。

平成元年くらいなので、25年ですね。

221系は民営化後初めてJR西日本が作った車両。

これまでの定説を覆し
スピードと快適性を生かした車両。

このあとの223系、225系の礎を築いた車両でもあります。

最高速度は120km
それまでの、新快速用車両117系が110kmだったので
スピードがアップ。

それに扉が3ドアになったにもかかわらず。

117系の2ドアより着席定員が多いという
無駄を省いた設計も注目されるところです。

しゃないも明るくクリーンな感じ。
そして、前面展望

これも国鉄時代にはほとんど見られなかったのに。
抜群にキレイな眺めが見れるようになりました。

この車両は近畿車輛がJRに売り込んだ車両らしく
そのあとJRは近畿車輛でどんどん電車作るようになりました。

321系とは全車そうだと思います。

そんなJRの歴史を築いた221系
まだまだ活躍しそうなので、楽しみな車両です。  


Posted by timm.s at 23:37Comments(0)JR

2014年12月28日

環状線3ドア化とJR神戸線4ドアについて

先日記事にも書きました
環状線の新しい電車。

これは、通勤型電車なのですが
なんと3扉。

JR神戸線の221系、223系、225系と同じ扉枚数なんです。

シートはおそらくロングシートでしょう。

同じ通勤型として
JR神戸線の207系321系は4扉車。

これは環状線に入ってくる
快速の(221系、223系、225系)と
扉をあわせるためだそうです。

ということはJR神戸線も
もしかしたら普通が3扉になるかもしれない。

まあ、それはあったとしても
だいぶさきですね。

207系は登場から20年以上たっていますので
入れ替わりが発生してもおかしくはないです。

ただ、321系はまだ登場して
10年もたっていないので
更新される可能性はほとんどないです。

この2系列が置き換えらると

JR宝塚線、JR学研都市線の電車の
置き換えられることになるので
3扉になる可能性はほとんどないです。

ただ、ホーム柵の設置等で
ドア枚数の統一がいいと意見もでるかもしれませんが

現実的ではないですね。

これから、JRの通勤型電車の扉枚数
結構気になることですね。  


Posted by timm.s at 16:34Comments(0)JR

2014年12月09日

323系が大阪環状線へ

神戸の話ではないですが
関西の
それも環状線の話!!

ヤフーのニュースで見ました。

今度導入される広島の
新型227系だったけな…

それとよく似ています。

形は227系そのもの

そして横の帯にオレンジが
これぞ環状線という感じですね。

それも環状線の電車だけど
扉は3扉

他の221系223系が3扉なので
統一して、乗車位置の混乱を避けるためです。

まあ、3扉にしても大阪駅1番乗り場だと
間違いなく混乱しますけどね。

だって、関空、奈良方面へ行く人もいるのに
乗車位置がまったく同じ
それもUSJに行く電車も

次の電車に乗りたいので
列から離れるなんてことも

それぞれに乗車位置を変えないと
この混乱は収まらないでしょう

という話はおいておいて

環状線に新しい電車はうれしいけど
103系好きとしてはちょっと寂しい
出来事です。  


Posted by timm.s at 23:19Comments(0)JR

2014年12月03日

JR神戸線見どころスポット

JR神戸線、見どころスポット

JR神戸線

大阪から姫路までの愛称

都市間交通として利用されている路線ですが
都会ばかりでなく
意外なところも通っています。

それは海。

JR神戸線は海のすぐそばを通る路線として有名。

須磨から朝霧までの
大阪湾から明石海峡にいたる
海を堪能することができる路線です。

特に、須磨~塩屋までの景色は絶景

電車から大阪湾を一望することができるスポットです。

なぜなら、線路の横が海

線路脇に防波堤みたいな壁があり
その下は海!!

打つ寄せる波から
大阪湾
そして、淡路島まで見渡せる
絶景スポットです。

ここは、明石方面に向かう快速電車で
見るのが一番よく見えますね。

快速電車はクロスシートという
2人掛けの席

景色が見やすい席なんです。

そして、明石に向かう普通と快速は
海に一番近い線路になるので

打ち寄せる波まで丸見え
絶景を思う存分楽しむことができます。

JR神戸線に乗って海を堪能してみるものいいかもしれませんよ。  


Posted by timm.s at 22:41Comments(0)JR

2014年11月27日

221系

221系

JR神戸線を走る快速電車として使われている
221系

昔は、新快速で大活躍していた電車。

JR化後すぐに登場した
JR西日本最初の新車。

113系や117系の最終増備から
10年もたたないうちに出てきたのに

国鉄時代の電車とはぜんぜん違う
近代的な電車

その後の223系や225系の基礎を築いた
電車でもあります。

流線型の先頭車
前からの眺めは最高です。

そして、転換クロスシート
2人掛けまたは4人掛けの
ゆったりできるシート。

そして、3扉車

白いボディー

かっこいいといわんばかりの
電車

最高時速も120km/h

高性能な電車でもあります。

ただ、221系はJR化後すぐに登場した車両。

足回りは国鉄仕様。
音を聞くと国鉄時代の感覚がよみがえってきます。

国鉄車両で言うと201系に近い感覚の音だと思います。

そんな221系。

今では改造車もでてきて
中が奇麗に

225系のような車内になっています。

ということはこれからも
まだまだJR神戸線や
他の線区でも活躍しそうな221系でもあります。  


Posted by timm.s at 22:07Comments(0)JR

2014年11月26日

113系

113系を知っていますか?

今はJR神戸線では見ることできない車種。

昔快速でよく使われていた。

緑とオレンジの車両。

4人がけのシートとかもあったなの名車です。

私は113系が大好き

緑とオレンジの湘南色といわれる
ボディーもさることながら

エンジン音がたまりませんね。

古い形式なので
エンジンが重低音
音が大きい

それだけ走っているという
感じを受ける車両です。

最高速度は100km/h
JR神戸線で走っていた113系は
改造で110km/hまで出せました。

223系の新快速より遅い電車ですけど
エンジン音は223系よりはるかに大きい。

それがマニアにとってはすごくいいんです。

それに113系は
都会、田舎問わず
長大編成(15両)
短編成(2両)
で走っても
すごく風景に合う名車。

ほんと大好きです。

もうJR神戸線では見られませんが
また乗りたいと思うのが113系です。  


Posted by timm.s at 22:58Comments(0)JR

2014年11月24日

223系

223系

JR神戸線を走る
電車系列の1つ

223系

主に快速、新快速に使われている
JR神戸線の主力系列です。

そんな223系

実はいろんなタイプがあるんです。

まず

223系0番台

これは関空紀州路快速や
阪和線の快速、区間快速に使われています。

223系1000番台

新快速用にも使われている。
223系新快速の一番古い形式。

実は側面がこれ以降に出る番台と違います。


223系2000番台

223系の中でも大勢力をほこる番台

それもたしか3次車くらいまででています。


窓の形態の違い
窓の色の違い
窓幕の色の違い

機器の違い

などがあって面白い番台でもあります。

223系2500番台

関空紀州路快速
阪和線で利用されている
2000番台を元にした
阪和線用の車両。

これまた2次車まである。

223系6000番台

2000番台の120km/h対応の番台
快速や宝塚線快速に使われる。

223系
じつは、かっこいいし
バリエーションが多い車両
まだまだ語りつくせる車両なので
またそのうち触れたいと思います。  


Posted by timm.s at 22:27Comments(0)JR

2014年11月20日

JR神戸線について語る

JR神戸線

大阪から姫路までの愛称

本当は

東京~神戸までの東海道本線。
神戸~下関までの山陽本線

下関までで合ってたっけ?

JR発足後に神戸線という愛称が生まれたんですね。

そのJR神戸線

関西の鉄道の代表路線って言っても
過言ではないでしよね。

普通に快速
そして新快速まで走る。

昼間は
普通は7前後に1本
快速は15分に1本
新快速も15分に1本

それも新快速や快速は12両編成も!!

快速の12両はいらんだろうってちょっと思いますが…

そんな大幹線なのが
JR神戸線。

それも、JR化後に導入された
性能の高い電車が入るので
めっちゃスピードが早い

そんなJR神戸線
これからも語っていきたいと思います。  


Posted by timm.s at 22:48Comments(0)JR